葛の葉採集レポ~すべてはダンゴムシのため~
こんにちは虫好き公務員です( ・∇・)今回は最強の餌と名高い葛の葉を採集してきたので、その様子をお届けしたいと思います!
ダンゴムシが異常に食いつき、繁殖力もアップするらしい…そんな『最強の餌』欲しくありませんか?
何故葛の葉?
いつものようにYouTubeで虫動画をみていたら、こんな発言を耳にしたんです…
『葛の葉を餌にしてから繁殖力が高くなったんですよねぇ』と
マジでっ!( ゚д゚ )と素直にそう思いました。
もともと、嗜好性はかなり高いということは聞いていたのですが、繁殖力も高くなるそうで、それを聞いてしまったら取りに行かない理由はありませんよね。
そうと決まればすぐに出発!その日の夕方には現地に向かっていました…
ちなみに、そのYouTuberさんは葛の葉を直接あげてるのではなく、乾燥してすり潰した後、カルシウム剤や金魚の餌等を混ぜてオリジナル餌をあげていたそうです。実際に今回、僕も作ってみたのでそれもしっかりお届けしたいと思います(⌒∇⌒)ノ
目指すはツルと三ツ葉!
気合いを入れて、いざ出陣。目指すは葛の葉ただ一つ。一つ以上も以下もない。
ということで、さっそく探しに出かけました。葛の葉の特徴は下の写真のようなツル+三ツ葉です。割とどこにでも生えているそうで、川沿いや、山、空地のフェンスなど日当たりのいい場所ならどこでもいけるっぽい。

1.線路沿いの道
まず僕が向かった場所は、近くにある線路沿いの道です。フェンスといえばということで選びました。
しかし、5分ほど歩きましたがそれっぽいものは全くない!!!あるのはイタドリだけ!イタドリが繁茂しすぎている…さすが宿儺を倒しただけあるってことですね(‘A`)

そんなことを考えていましたが、流石にここにはなさそうということで諦めて違う場所に移動しました。
2.山
次に向かった場所は近くの山です。正直ここにいけば確実に見つかるとは思ってたんですけどね、山登りがだるくてできれば避けたかったんです(;_;)
そしてこの時期、梅雨明け・夕方・山。これらすべてが合わさったときとんでもない障害が発生するんです。
そう、蚊です。
一応長袖長ズボンは来ていたんですけどね。努力虚しく蜂の巣でした。首元と手が刺されまくりでムヒがないと眠れないところでした。皆さんも行く際には長袖長ズボンはもちろんのこと虫よけスプレーなんかも確実にするようにしてください。ほんとにひどいことなりますからね!
さて、葛の葉採集にもどりましょう(;^ω^)
日当たりのいい場所にあるってことで、斜面にある墓地周辺を探すことにしました。
上にはお散歩コースっぽい道があるのでそこを歩いていたんですが、意外とあまり見つからない…
そんなレアな草でもないのになに渋っとんじゃ(*`Д´)と悪態をつきながらもうしばらく歩いていると、ちらっとでかい三ツ葉が見えました。


こ、これは…!と駆け寄って確認すると、三ツ葉・ツル・葉の形、すべて一致。

葛の葉、ついに発見です!!!!
一つ見つければその周辺にもたくさん生えているので、蚊に刺されることも忘れて一心不乱に採集しました。気付けば袋がいっぱいに。ここまでの苦労が、ついに、報われました( ;∀;)(まぁ家でてから1時間もたってないんですけどね笑)


帰宅後まさかの…
さて、採集も満足いく結果に終わり帰宅し、葛の葉の処理をしようと思っているとなにやら袋の中にごそごそと動くものが…。
なんだ…?と思い確認すると、そこにはちっさいムカデが!
噛まれなくてよかったと安心しながら、確保、収容、保護しました。調べてみるとどうやらトビズムカデっぽいですね。(違ってたら教えてください(。・_・。)ゞ)いやぁ昔からムカデは飼育してみたかったのでこれはうれしい副産物ですわ(*^-^*)この子も僕の箱庭の仲間入りですね!

ここまで読んでくれてありがとうございます!まさか葛の葉だけでなく、ムカデまで手に入ってしまうとは予想外でした…今回は採集編ということで一旦ここまでにして、また次回葛の葉を使った最強の餌作りについて書こうと思います!ではまた~(^Q^)/

コメント